タイ旅行記#3<二日目その2・死体博物館篇>
※今回はグロい画像や話題を含みますので、一応閲覧注意。
船上から次の目的地であるシリラート病院が見えてきた。
船着場「Thonburi Railway(N11)」へ到着。一緒の船に乗っていたタイ人女性(しまおまほさん似)が「シリラート病院へ行くのか?」と話しかけて来て、片言英語で世間話しながら病院まで案内してくれた。彼女は東京に行った事があるそうで「築地市場が面白かった」そうだ。
広大な病院内をウロウロしていたら目的地の看板を発見。
「シリラート医学博物館」通称「死体博物館」へ到着。
想像とは違うキレイな受付カウンターで入場券購入。
受付でパンフレットを貰う。「研究者のみならず、一般の方々にも、日常生活中の医学知識に貢献できる場所です。当博物館は入館者の方に異なる多様な視点を提供し、新たな学びの場を提供いたします」と良さげな事が書いてはあるけど、その下の写真が強烈。
ロッカーに荷物を預けていざ入館。ちなみに館内は写真撮影禁止(※印はネットから拝借したもの)。博物館は4つのセクションに分かれていて最初に「Ellis Pathological Museum(病理学博物館)」へ。
※パッと見では分からないけど、展示品は全て本物。
雰囲気は日本での「〜科学博物館」のノリに近く、大人だけでなく子供の見学も前提に作られている。実際に小学生くらいの子供を連れた親子を何組も見ました。
続いて「Parasitology Museum(寄生虫学博物館)」へ。こちらは寄生虫に関する資料館で、肥大化した睾丸など、二度と刺身が食べられなくなるくらい強烈な展示多数。
続いて「Songkran Niyomsane Forensic Medicine Museum(法医学博物館)」へ。この博物館は別名「シーウィー博物館」とも呼ばれていて、シーウィーとはタイで幼い子供を5人殺して内臓を食べた凶悪殺人犯の名前です。死刑となったシーウィーは死後も「供養する必要なし」とされ、この博物館でミイラとして未来永劫さらされる事になったそうです。
※電話ボックスみたいなモノに入れられ、女子中学生らにさらされるシーウィーさん。
ちなみにシーウィーの事件は映画化されていて、タイトルは『人喰殺人鬼 The Man-Eater (Zee Oui)』。レビューを読む限りは、シーウィーを「気の毒な人」として描いてるみたいでちょっと気になる。
『人喰殺人鬼 The Man-Eater (Zee Oui)』レビュー
シーウィー以外にも「レイプ犯」などがミイラ化されて展示されてます。さらに「被害者が着ていた洋服や下着」といったものも一緒に展示されてて「…それ、必要なくね?」と思いながら見てました。他にも額を銃で撃たれた人の頭部を真っ二つにしたもの等、ありとあらゆる死に方をした死体がたくさん並べられていました。
この3つのセクションだけでも結構な物量でしたが、別棟にある「Congdon Anatomical Museum(解剖学博物館)」にはさらに驚きの展示がありました。
こちらはタイの解剖学の権威であるコンドン教授の研究室ということで、博物館というより資料庫といった趣。ここだけはエアコンもなく、巨大な扇風機がいくつも設置されてました。
展示されている物量は半端なく、シャム双生児のホルマリン漬け標本だけでもゆうに20体以上あり驚愕。乳児、幼児の標本にはお供え的なオモチャ(恐ろしく安っぽい)が申し訳程度に並べられていて余計に複雑な気持ちになりました。他にも水頭症の少年や成人男女のホルマリン漬け標本等、よそでは決して見る事ができない貴重な品々が所狭しと並んでいました。
結局、全部見て回るのに二時間くらいかかりました。ショッキングな内容である事は間違いないし、万人にお勧めはできないけど、個人的には「死」と「生」は同次元で扱うべきだと考えているので、興味のある方にはお勧めします。
展示内容をもう少しご覧になりたい方はこちら。
博物館内の映像
ศิริราช 360º [by Mahidol] 4 พิพิธภัณฑ์การแพทย์ศิริราช (1/2)
ศิริราช 360º [by Mahidol] 4 พิพิธภัณฑ์การแพทย์ศิริราช (2/2)
【シリラート医学博物館情報】(パンフレットより)
住所:2 Wanglang Rd. Bangkoknoi Bangkok 10700
入場料:大人/200バーツ(約600円)(もう1つある博物館「Bimuksthan Museum」も含めると300バーツ(約900円))
営業時間:10時から17時
休み:祝祭日(official holidays)と火曜日
http://www.si.mahidol.ac.th/museums/en.html
#4へ続く