GWに岩手に行ってきました(その2)
<二日目>
宿泊したホテルフォルクローロ花巻東和は温泉施設が隣接されていて料理も美味しくてそれだけでも十分良かったのですが、敷地内にヤギを飼っててこれが悶絶するくらい可愛かったです。
朝の散歩を楽しんでいたら見事な桜並木が。この時期関東地方は桜の時期は過ぎていたけど、岩手は満開でした。そして誰もいない。贅沢なひと時を過ごしました。
チェックアウトして電車に乗って花巻駅へ行き、そこから宮沢賢治も通ったという有名な蕎麦屋さん「やぶ屋総本店」へ。軽い気持ちで行ったらすでに大行列で驚愕。しばらく待っていたら、多くの人は名物のわんこそば目当てだったようで、それ以外を注文する人は先に通してもらえました。
我々の目当ては宮沢賢治が好んで食べたと言われる、天ぷらそばとサイダーのセットの「賢治セット」。
娘さんは、お店の人に頼んでサイダーの瓶をお土産にもらってました。ありがとうございます。
タクシーに乗ってイギリス海岸に寄ってから再び電車に乗って花巻空港駅で下車(この近くに本当に空港があって驚いた)。花巻農業高等学校内にある羅須地人協会へ徒歩で向かいました。この道にも至るところに賢治に関係するオブジェが複数ありましたがきりがないので省略。
そんなこんなで到着。ここには賢治が住んでいた家が移築復元されています。こちらの「下ノ畑ニ居リマス」の文字は、賢治の弟さんが彼の字を真似て書いたそうです。
敷地内にある賢治像と賢治の家。
↓羅須地人協会
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/spot/article.php?p=134
花巻空港駅の近くには賢治を使用した巨大な広告もありました。
花巻駅に戻ってから近くにある林風舎へ。こちらは賢治の親類の方が経営されているお店で1Fが賢治グッズの販売、2Fが喫茶店になっています。
居心地が良くてケーキも美味しくて大満足。
花巻駅に戻って釜石へ向かいました。こちらで美味しい晩ご飯をと思っていたら食事できるところがどこもかしこも満席で入れず。10軒くらい回ってようやく地元のラーメン屋に辿り着きました。ここがダメならコンビニ弁当になるところでした…。
<三日目>
釜石に来たのはここから花巻までSL銀河に乗るため。一度乗ってみたかったので嬉しい!
釜石駅を出発する時はホームに地元の高校生の吹奏楽部が来て演奏をしてくれたのですが、曲が「銀河鉄道999」で、自称「めんどくさいヲタク」の娘さんは「賢治関係ないじゃん!」と納得いかなかった模様w。
しかし列車内には賢治に関する展示がたくさんあって、娘さんの機嫌も直りました。
このSLが面白いのは車内にプラネタリウム施設があること。一度に10人程度しか入れないので、乗車後に整理券を入手して時間が来たら向かいます。上映プログラムはもちろん「銀河鉄道の夜」。10分程度の上映なので、お話の前半くらいのみですが、すごく良かったです。
こちらがプラネタリウムの整理券。
途中、遠野駅で1時間10分ほど停車するので降りてみると地元の子供達がお出迎え。遠野は座敷わらしや河童といった妖怪の地として有名なのです。
尋常ではない可愛さの座敷わらし。
男の子座敷わらしもいたー!
滅多に着ぐるみキャラと写真に写ることはない娘さんが(見えませんが)笑顔で河童と記念撮影。
私は遠野のビールをいただきました。
SLの正面で記念撮影。
花巻駅に着くと賢治の童話「鹿踊りのはじまり」に登場する鹿踊りがホームで始まりました。
SLに乗るだけでなく、色んな駅のホームでこういう催しがあってとても楽しかったです。
本来ならここから新花巻駅に行って帰る予定だったのですが、急遽どうしても行きたくなってタクシーでマルカンビル大食堂へ。こちらはマルカン百貨店の6Fにあった昔ながらのデパートのレストランで、2016年に惜しまれつつ閉店した後に地元の方の署名運動やクラウドファンディングによる資金集めの甲斐あって奇跡的に復活したのでした。凄い!
こちらが入り口にあるショーケース。人気の長〜い10段ソフトクリームは「30〜40分待ち」となっています。長すぎるので箸を使って食べるそうです。
こちらでは復活に合わせてオリジナルグッズを色々作っていて、今回どうしても欲しかったウェイトレスこけしを無事購入できました(ソフトクリームこけしもあるんだけどどちらは売り切れでした)。
テーブルのこれまたレトロで可愛い箸入れと注文したクリームソーダと一緒に記念撮影。インスタ映え!
↓マルカン大食堂Facebook
https://www.facebook.com/marukanshokudo/

マルカン大食堂の奇跡 岩手・花巻発! 昭和なデパート大食堂復活までの市民とファンの1年間
- 作者: 北山公路
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2017/05/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
昭和レトロ大好きな娘さんも大満足。タクシーで新花巻駅に戻ってはやぶさで帰宅しました。
他に購入したお土産はこちら。宮沢賢治モチーフの「木偶の坊こけし」。ウェイトレスこけしと並べてみた。
「アメニモマケズキャラメル」と「石炭ドロップ」。
これで旅行記は終了です。花巻はどこに行っても宮沢賢治にまつわるものがあって、SLやレトロな食堂もあって居心地がいい所でした。