青森に行って来ました(その1 こけし編)
7月末に娘さんと青森へ二泊三日の旅行に出かけました。
<一日目>
東京駅で好物の築地松露の「たまごサンド青赤」
3時間ほどで新青森駅へ到着。関東はこのところ暑い日が続いていたので「青森で避暑を!」
新青森駅からJRで弘前駅へ移動。さすが青森、
ここからはレンタカーに乗って黒石へ向かいます。
↓娘さんがiPhoneでパノラマ撮影したもの。
さらに20〜30分ほど走って虹の湖公園に到着。こちらは道の駅にロックフェスも行われる大きな公園が隣接されています。
ここに来た目的はこの巨大こけし滑り台を見ること。
近くで見たらさらに巨大!存在感ハンパない!
公園を後にして今回の宿がある温湯(ぬるゆ)温泉へ。
1Fには高さ4.2mもある日本一のジャンボこけしがどーんと展示されています。先ほど見たこけし滑り台のインパクトに負けそうでしたが、こちらは木で作られた本物の(?)こけしになります。
2Fは有料スペースになっていて、日本全国のこけし4,
有名人が絵付けしたこけしも多数展示されてました。さくらももこや小池百合子はなかなか頑張ってましたが、それ以外がもう…。
展示に関しては大満足だったのですが、館内で「ミッキーマウス・クラブ・マーチ」
それから津軽こけし館に隣接した施設「津軽伝承工芸館」へ行きました。
こちらに新青森駅や色んなところで見かけた「こけし灯ろう」
工芸館には至る所にこけし灯ろうが飾ってあります。どれも柄が可愛い。
こちらは工芸館内のお土産屋さんに展示してあった超巨大なこけし灯
すでに営業時間を過ぎていたところを無理言って写真を撮らせてい
宿に戻ってお風呂に入って夕食をいただきました。
ここにもこけし灯ろうがありました。
部屋にもこけしが飾ってあって、
ご飯を食べて部屋でのんびりしてたら外から威勢のいいかけ声がしたので飛
※青森には地域ごとに色んなねぶた祭りがあって、
その2に続く。