2013-01-01から1年間の記事一覧
天国のクリスマス 子供たちはみな歌い 天国のクリスマス 教会の鐘が鳴る 天国のクリスマス 空から雪が降る でもそれは暖かくて優しい 人々はスマートに盛装を 天国のクリスマス テレビでいい映画をやる 「サウンド・オブ・ミュージック」と「ジョーズ」の1・…
『ムード・インディゴ〜うたかたの日々〜』の通常版とディレクターズカット版を1回ずつ鑑賞しました(一ヶ月以上前ですが)。ボリス・ヴィアンの原作は随分昔に読んだっきりだったので、今回は3年前に発売された新訳版を改めて読み直した上での鑑賞でしたが…
締め切りギリギリで「SF映画ベストテン」に参加します。特に理由はないんだけど、同じ監督作品で2本以上選ばない、というルールを課して選択しました。順不同です。 doyのSF映画ベストテン 『ゼロ・グラビティ』(2013)アルフォンソ・キュアロン監督 『ブレ…
箱根の彫刻の森美術館に行って来ました。ちょうど台湾のアーティスト、洪易 – Hung Yiによる「Happy Animal Party」展をやっていたのですが、これがタイトル通りにハッピーな作品ばかりでとても楽しかったです。 初めて彼の作品を見たのは今年の夏休み、台湾…
『スーサイド・ショップ』3D版を有楽町で観ました。 どんよりとした雰囲気が漂い、人々が生きる意欲を持てずにいる大都市。その片隅で、首つりロープ、腹切りセット、毒リンゴといった、自殺するのに便利なアイテムを販売する自殺用品専門店を開いているトゥ…
少し前ですが、『デモンズ』と『デモンズ2』がBlu-ray化されたので懐かしやと思い購入しました。 『デモンズ』は映画館でホラー映画を観ていたら、なぜか映画の内容にシンクロするように劇場にゾンビ(悪魔?)が現れて阿鼻叫喚。という何となく面白そうなス…
ウチの嫁さんと娘さん(10歳)が今ハマってるアニメがある。それが『RWBY』(ルビー)だ。 『RWBY』はアメリカのRooster TeethによるCGアニメで、週一でWEBに公開されてます。ドラゴン等のモンスターが存在する世界で、モンスターハンターを目指す少女がハン…
先月、東京タワーにある蝋人形館が閉館するというニュースが突然流れました。 40年以上も東京タワーの「目玉」として人気を博してきた蝋人形館が閉館する。公式サイトに、「東京タワー蝋人形館は2013年9月1日(日)をもって営業を終了させていただきます」と…
<最終日 桃園空港でキティ地獄>4日目最終日は朝からツアーのバスが迎えに来て桃園空港へ直行。早々に手続きを済ませ搭乗するC3ゲートに向かうとそこにあったのはキティちゃん仕様のウェイティングルームでした…。 10歳の娘さんすらドン引きしていたんで、…
<3日目 二二八和平公園〜光點生活〜おかゆ横丁> 3日目の朝は嫁さんが別行動でお買い物。ということで娘さんと散歩しながらホテルの近所にある二二八和平公園へ向かいました。 ↓いい雰囲気の路地裏 ↓途中にあった中山堂という日本統治時代の建物 ↓こちらも…
<2日目後半 九份〜阿宗麺線〜台北101ビル> 瑞芳駅の改札を出ると九份行きのバスが止まっていたので乗車。バスはイージーカードが使えるので便利。20分近く山を登って九份到着。 ↓絶景 ↓九份入口 九份といえば「『千と千尋の神隠し』の油屋のモデルになった…
<2日目前半 台湾鉄路〜猫村> 台湾2日目は、台湾鉄路(いわゆる国鉄)に乗って「侯硐(ホウトン)」に向かいました。事前にネットで台湾鉄路の時刻表をチェックし下調べ。ここで注意したいのは「台北」駅は「臺北」駅と表記されていること。これが分からず…
※セブンイレブン台湾のキャラクター、オープンちゃん <1日目後半 かき氷〜オタクビル〜夜市> ホテルに戻った後、西門町をウロウロ。ここは「台湾の原宿」と呼ばれていて若者に人気のエリアだそうです。日本のお店もたくさんあって、ユニクロも和民も吉野家…
夏休みに家族で台湾に行ってきました。初台湾です。 <準備> ・娘さん用に「旅の指さし会話帳 mini台北」購入。旅の指さし会話帳 mini台北 [台湾華語] (旅の指さし会話帳mini)作者: 片倉佳史出版社/メーカー: 情報センター出版局発売日: 2009/08/01メディア…
一部で熱狂的に受け入れられている『パシフィック・リム』を観ましたが、個人的には今イチ、というか色々と惜しい作品でした。 本作の売りは、とにもかくにも「怪獣と巨大ロボットが戦う」ことであり、「それだけあれば十分だ!」という意見も聞こえてきます…
8/4池袋プラトーで行われた渋谷直角「カフェでよくかかっているJ−POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生」発売記念トークイベント「真夏のボサノヴァ ブギーバック祭り」に行って来ました。 先に本の感想を書くと、何かディズニー映画『魔法にかけられて』を…
正直言って惰性で見ている感じがある『glee』シーズン4ですが、先日観た17話がなかなか面白かった。タイトルは「 どうしても止められない! (Guilty Pleasures) 」 。つまり、「恥ずかしくて誰にも言えないけど、実はこの曲大好きなんだ!」という秘密をカミ…
高山マミさんの「ブラック・カルチャー観察日記 黒人と家族になってわかったこと」を読みました。黒人男性と結婚した著者がシカゴで暮らす中で感じた黒人文化に対するカルチャーギャップをまとめた本で、とても面白かったです。 例えば「B.P.Time」。いわゆ…
きゃりーぱみゅぱみゅのヨーロッパ、アメリカ、アジアを含むワールド・ツアー「100% KPP WORLDTOUR 2013」最終公演を観に渋谷公会堂に行って来ました。今回は運良くアディダスのキャンペーンで当選し、ペアチケットを入手しましたのでした。ラッキー! 普段…
赤坂ブリッツで行われたクラフトワークのライブに行って来ました。8枚のアルバムを日替わりで全曲披露するという構成で、散々悩んで『テクノポップ』の日を選択しました。 ↓ブリッツ前 実はクラフトワークのライブは昨年夏の「NO NUKES 2012」でも観ていたの…
『エルム街の悪夢』シリーズのロバート・イングランドと、『グーニーズ』『ロード・オブ・ザ・リング』のショーン・アスティンが来日してサイン会を行うイベント、ハリウッドコレクターズコンベンション2に行って来ました。 今回のお目当ては大ファンのロバ…
武蔵野市立吉祥寺美術館で開催されている「佐々木マキ 見本帖」を家族全員で観に行きました。 企画展示室|武蔵野市立吉祥寺美術館 娘が小さい頃に、絵本「やっぱりおおかみ」を購入して家族全員ものすごく気に入り、その後も「おばけがぞろぞろ」「ぶたのた…
パラノーマンの感想と劇場状況のまとめ - Togetter ↑こちらでまとめられている『パラノーマン』の感想から、さらに抜粋したまとめになります。素晴らしい映画なので、ちょっとでも気になった方はぜひ劇場へ! 『パラノーマン』やー素晴らしかった! 『コララ…
六本木で『パラノーマン ブライス・ホローの謎』3D字幕版を観ました。まごうことなき傑作! <その1 魔法のようなストップモーション映像がスゴイ> 本作は私が大大大好きな『コララインとボタンの魔女』を作ったLAIKA社の待望の新作ですが、『コラライン〜…
予告編 映像の秘密(技術編) メイキング映像 Behind the Scenes of ParaNorman: Angry Aggie ParaNorman : Hand - Making the World Featurette [HD] Paranorman Behind The Scenes - Making Norman (2012) Animation Movie HD
横浜みなと映画祭2013の企画「濱マイク大回顧展」を観に行きました。濱マイクって誰?という方はこちら↓。 「私立探偵 濱マイク」は、映画3部作としてスタートした探偵ドラマ。主人公の濱マイクを演じるのは永瀬正敏。濱マイクは、横浜黄金町の 映画館・横…
韓国で最も実力がある映画監督を2人選べと聞かれたら、私は迷わずパク・チャヌクとポン・ジュノを選びます。この2人はそれぞれ独自の作風というか作家性を持ってはいるものの、共通点もかなりあります。 左からパク・チャヌク、ポン・ジュノ まず、パク・チ…